第68巻1号(2019年度)

タイトル著者
いきものがかりの言語学8~肯定表現・否定表現 山田 敏弘
書くことの学習過程におけるジャンルの二面性 小林 一貴
学習塾・予備校の立地からみた鉄道駅周辺の地域構造 -JR大垣駅周辺地域を事例に- 三輪 恵汰・大関 泰宏
研究ノート:「子ども食堂」の機能について -学生による愛知・岐阜の事例調査より- 坂本 一也・遠藤 夢奈・鳥村 悠登・西角 あやか
国際バカロレアにおける芸術科の特質 -中等教育課程(MYP)における音楽とダンスとの比較を中心に- 松永 洋介
実演を取り入れた授業実践の提案vol.1 -中学校音楽科鑑賞授業において- 仲田 久美子・近野 賢一・松井 裕樹・鳥井 雄介
演奏法の考察に資する和声エチュード -J.S.バッハの無伴奏チェロ組曲を用いて- 西尾 洋
岐阜県公立高校「英語」入試問題におけるreadability指標による分析と考察 瀧沢 広人
日本の英語教員養成:CELTAからの教訓 デイビット バーカー・川崎 睦
食品表示の実践指導による生徒の行動変容 -高等学校の保健学習での実践- 林 崇子・山崎 捨夫・別府 哲
知的障害者を育てる母親に対する発達支援 -老年期における子育ての振り返りから- 辻 あゆみ・別府 哲
かわいいのラテラリティ 大塚 梨咲・月元 敬
赤と青 -食行動と記憶に対する回避効果の持続性について- 荻野 敬子・月元 敬
過去の左手, 未来の右手 -記憶の時間軸の身体性- 内木 智美・月元 敬
特別支援教育の国際連携に関する研究 その5 タイ王国の特別支援学校教員を対象とした意識調査 池谷 尚剛・野田 侑希・Sujin Sawangsri
学級担任のインクルーシブ教育にかかわるニーズ把握表の作成 水野 暁子・平澤 紀子
藩校にみる道徳的価値「礼儀」の教育の可能性 柴崎 直人
施設分離型の小中一貫校における中学校教員による小学校での乗り入れ指導の在り方 津田 英樹・柴崎 直人
共感的な人間関係を育むための指導方法の開発 -協働学習を導入した中学校社会科授業を通して- 藤野 友香・柴崎 直人
人物教材を用いた道徳授業の指導と評価
~問題解決的な学習を通した「深い学び」を求めて~
柳沼 良太(現在公開されておりません。)
総合的な学習の時間における探究過程の構造 -「整理・分析」に焦点を当てて- 長倉 守
特別な支援を必要とする子への指導(「対処」「支援」「自覚」)の在り方(5) -A県B市, C県を「発達障害の専門家」として巡回して- 三島 晃陽・橋本 治
堺市立中央図書館蔵『伏屋塵』 -解題と翻刻- 小川 陽子
昭和戦前期長崎県対馬における小学校読み方教育小考 -嚴原尋常高等小学校編纂『小學校讀方教授細目』の考察を中心に- 安 直哉

TOP