教育における3つの方針

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

教育目標

教育学研究科は、社会の多様な要請に応え、地域の教育を中心となって担い、文化の発展に寄与していく高度な教育専門職及び専門職業人を社会に輩出します。

求める学生像

教職実践開発専攻

教職実践開発専攻では、学部等で培った基礎的な教育に関する理論と実践能力を基礎とし、学習者と関わるとともに、同僚との情報交換を通して学習者の実態を的確に把握し、一人ひとりのよさや課題を見いだすことができる高度な教育専門職を養成・再教育します。

  1. 教科指導能力開発コースにおいては、教科等の指導内容に関する高度な知識を身につけ、実践で活かしたい学部卒業生、およびそれらの知識を自らの成長の中で活かし、教育現場で活躍したい方を求めます。
  2. 教育実践開発コースにおいては、学習指導の構想・実践・評価改善に関する高度な知識を身につけ、実践で活かしたい学部卒業生、およびそれらの知識を自らの成長の中で活かし、教育現場で活躍したい方を求めます。
  3. 学校管理職養成コースにおいては、学校や地域の教育課題を解決するために、学校ビジョンを構想したり、学校経営計画を作成したりする能力を身につけ、教育現場で活躍したい方を求めます。

教育臨床心理学専攻

学校教育に関わる心理臨床・教育相談・カウンセリングについての高度な実践力と応用力を備え、人が生涯にわたる様々な局面で出会う心理発達的な課題の解決を支援できる能力を修得し、SCとなり得る公認心理師、臨床心理士、学校心理士を目指す方を求めます。

  1. 不登校、いじめ問題をはじめとした複雑化する学校現場等の問題への科学的、論理的かつ実践的な問題解決能力を培いたいという意欲を持つ人
    <知識・技能>
  2. 子どもの発達・教育について個のありようとともに地域コミュニティ・家庭環境を幅広く捉える視座、それを支える専門的理解および高度な対応能力を備えた高度専門職業人となることを志向する人
    <知識・技能><主体性・協働>
  3. 将来、地域に住む人々が抱えるさまざまな心の問題を解決するために専門的な支援をしたいという意思を持つ人
    <知識・技能><思考力・判断力>
  4. 多職種と協働して心理発達的な課題の解決を試みる行動力やコミュニケーション能力を有する人
    <思考力・判断力><主体性・協働>

入学者選抜の基本方針

A入試(一般選抜)

筆記試験等、口述試験及び成績証明書により、専門的知識や意欲などを評価し、その結果を総合して合否を判定します。配点は、学生募集要項を参照してください。

B入試(現職教員選抜)

教育実践論文・記録、その他教育実践がはかり得る諸書類、筆記試験等、口述試験及び成績証明書により、専門知識や意欲などを評価し、その結果を総合して合否を判定します。配点は、学生募集要項を参照してください。

C入試(派遣・推薦教員選抜)

教育実践論文・記録、その他教育実践がはかり得る諸書類、小論文(教職実践開発専攻のみ)、口述試験及び成績証明書により、専門的知識や意欲などを評価し、その結果を総合して合否を判定します。配点は、学生募集要項を参照してください。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

教育学研究科は、高度な教育専門職および専門職業人を養成するため、以下の方針に基づきカリキュラムを構成し実施します。

教職実践開発専攻のカリキュラム・ポリシー

教育学研究科全体のカリキュラム・ポリシーのもとで、本専攻のカリキュラム・ポリシーを次のように定める。

  • 学習者を適切に理解し、関わる能力
  • 学習指導の内容と方法に関する専門的能力
  • 学校マネジメント・協働力、を育成するために共通科目・専門科目・実習科目の各々について系統立てたカリキュラムを構成します。

また、高度な知識と実践性を身につけた新人教員、自らの成長を踏まえ中間リーダーとして活躍できる教員、優れた学校マネジメント力を備え学校や地域の教育課題を解決できる教員、を養成するために異なるキャリアを持つ学生に対応したカリキュラムを構成するとともに、自らの課題の解決にあたるための学び続ける力や教師協働力を高める学習支援体制を整えます。

教育臨床心理学専攻のカリキュラム・ポリシー

学校現場における課題をチーム学校の一員として解決できる能力、科学的思考に基づく問題解決の能力ならびに、要支援者に対して、教育臨床心理学に基づく知識や技術を用いて適切に支援する能力、を育成するための必修科目・専門科目・自由科目の各々について一貫モデルをベースとし系統立てたカリキュラム構成する。科学的思考力を身につけ、かつ要支援者に対して適切な支援ができる、公認心理師、臨床心理士、学校心理士を養成するためのカリキュラムを構成し、さらに実践場面において自身の意見等を適切な形で他者に伝えるスキルを身につけること、ならびに常にSCとしての自己研鑽が必要であるとの姿勢を育めるような支援体制を整備する。

修了認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

教育学研究科は、社会の多様な要請に応え、地域の教育を中心となって担い、文化の発展に寄与していく高度な教育専門職及び専門職業人を社会に輩出します。

教職実践開発専攻 ディプロマ・ポリシー

以下のすべての能力を修得した者に対し、教職修士(専門職)の学位を授与します。

  • 学習者を適切に理解し、関わる能力
  • 学習指導の内容と方法に関する専門的能力
  • 学校マネジメント・協働力

教職実践開発専攻において、学生が修得しておくべき能力の要素や、要素において達成すべき水準を以下のように定める。

学習者を適切に理解し、関わる能力

達成すべき水準

学習者と関わるとともに、同僚との情報交換を通して学習者の実態を的確に把握し、一人ひとりのよさや課題を客観的かつ共感的に見いだすことができる。

学習指導の内容と方法に関する専門的能力

達成すべき水準
  • 教科等の指導内容【主として教科指導能力開発、学校管理職養成コース】、学習指導の構想・実践・評価改善【主として教育実践開発、学校管理職養成コース】に関する高度な知識を身につけ、実践で活かすとともに、自主的・継続的に学び続けることができる。
  • 【主として教育実践開発(特別支援分野)、学校管理職養成コース】学習者の健康、障がいの状態、発達の段階、興味・関心等の観点を踏まえた実践的な指導・援助に関する高度な知識を身につけ、実践で活かすとともに、自主的・継続的に学び続けることができる。

学校マネジメント・協働力

達成すべき水準
  • 【主として学校管理職養成コース】学校や地域の教育課題を解決するために、学校ビジョンを構想したり、学校経営計画を作成したりすることができる。
  • 【主として教育実践開発・教科指導能力開発コース】他の教職員や保護者等と協働し、学校や自らの課題の解決にあたることができる。

教育臨床心理学専攻 ディプロマ・ポリシー

以下の三つの能力を修得した者に対し、修士(教育学)の学位を授与します。

  • 学校現場における課題をチームの一員として解決できる能力
    <思考力・判断力>、<主体性・協働>
  • 科学的思考に基づく問題解決の能力
    <知識・技能>、<思考力・判断力>
  • 要支援者に対して、心理学に基づく知識や技術を用いて適切に支援する能力
    <知識・技能>、<主体性・協働>

教育臨床心理学専攻において、学生が修得しておくべき能力の要素や、要素において達成すべき水準を以下のように定める。

学校現場における課題をチームの一員として解決できる能力

達成すべき水準

教師をはじめとしたメンバーと協働して問題解決に導くことができ、また、そのために必要なコミュニケーション能力を身につける。

科学的思考に基づく問題解決の能力

達成すべき水準
  • 人間社会に見られる疑問や問題を抽出した上で仮説を設定し、その仮説を実証的な方法で検証することができる。
  • 【主として教育実践開発(特別支援分野)、学校管理職養成コース】 学習者の健康、障がいの状態、発達の段階、興味・関心等の観点を踏まえた実践的な指導・援助に関する高度な知識を身につけ、実践で活かすとともに、自主的・継続的に学び続けることができる。

要支援者に対して、心理学に基づく知識や技術を用いて適切に支援する能力

達成すべき水準
  • 要支援者の抱える固有の問題を適切に査定し、心理学的方法を用いて支援することができる。また、そのような経験を一般社会や多職種の専門家へ還元できる。

TOP