沿革

明治6年12月 大垣旧藩庁を校舎として師範研習学校が創設された(明治7年4月 正式開校)。
明治8年2月 岐阜県師範学校と改称した。
明治10年5月 厚見郡今泉村(現在の岐阜市司町)に移転した(修業年限1年。翌年度より2年)。
明治12年10月 岐阜県師範学校附属女子師範学科が開設された。
明治13年9月 岐阜県師範学校と岐阜県第一中学校が合併し岐阜県華陽学校となった。
明治13年9月 岐阜県師範学校附属女子師範学科は岐阜県女学校女子師範学科となった。
明治18年11月 岐阜県女学校を華陽学校へ合併し、岐阜県女学校女子師範学科は華陽学校女学部師範学科となった。
明治19年5月 岐阜県華陽学校が廃止され、華陽学校師範学部と華陽学校女子部師範学科を合併し、岐阜県師範学校となった。
明治19年12月 岐阜県尋常師範学校と改称した。(明19年4月 師範学校令公布)
明治21年1月 岐阜県尋常師範学校女子部が廃止された。
明治31年4月 岐阜県師範学校と改称した。(明30年10月 師範教育令公布)
明治34年4月 岐阜市加納に移転し、女子部が併設された。
明治44年4月 女子部を分離し、岐阜県女子師範学校が創設された。
大正11年4月 岐阜県実業補習学校教員養成所が創設(岐阜農林学校に併設)された。
大正15年4月 岐阜県師範学校に専攻科が設置された。
昭和2年4月 岐阜県実業補習学校教員養成所を岐阜高等農林学校内に移転した。
昭和4年4月 岐阜県実業補習学校教員養成所を岐阜県実業学校教員養成所と改称した。
昭和9年5月 岐阜県師範学校を長良に移転した。
昭和10年1月 岐阜県実業学校教員養成所を岐阜県青年学校教員養成所と改称した。
昭和16年4月 岐阜県青年学校教員養成所を不破郡宮代村に移転した。
昭和18年1月 岐阜県青年学校教員養成所に女子部が併設された。
昭和18年4月 勅令第9号師範教育令公布。岐阜県師範学校、岐阜県女子師範学校は官立に移管されて岐阜師範学校となり、男子部、女子部が置かれ、本部、男子部の所在地は岐阜市長良に、女子部は岐阜市加納に設置された。教科課程として本科3年、予科3年を置く。
昭和19年4月 岐阜県青年学校教員養成所は官立に移管され岐阜青年師範学校となった。
昭和24年5月31日 法律第150号国立学校設置法公布。旧制の岐阜師範学校、岐阜青年師範学校を併せて学芸学部とし、岐阜農林専門学校を農学部とし、2学部からなる岐阜大学が設置された。学芸学部に第1部(4年制)、第2部(2年制)の課程が設置された。
昭和24年7月1日 学芸学部の一般教育校舎を岐阜師範学校女子部跡に建築し、加納教室と呼称した。
昭和25年9月1日 通信教育部が開設された。
昭和26年3月31日 岐阜師範学校、岐阜青年師範学校が廃止された。
昭和26年4月1日 附属中学校が設置された。
昭和27年4月1日 附属小学校が設置された。
昭和29年2月1日 文部省共済組合岐阜大学支部、長良診療室及び加納診療室が開設された。
昭和29年4月1日 一般教育校舎が長良に建築され加納教室は廃止された。 加納教室校舎跡を附属小学校、中学校校舎とし、両附属学校が実質的に発足した。
昭和30年12月28日 岐阜県下の歴史民俗、地理、地質に関する郷土資料室が文告第108号により郷土博物館に相当する施設として指定された。
昭和32年4月1日 岐阜大学の一般教育を学芸学部が担当することになった。
昭和33年8月 第2部の課程が廃止された。
昭和37年3月 通信教育部が廃止された。
昭和38年4月1日 昭和39年2月25日文部省令第3号(国立大学の学科及び課程並びに講座及び学科目に関する省令)により、学芸学部の課程に小学校教員養成課程、中学校教員養成課程が設置された。
昭和40年4月1日 教養部設置に伴い一般教育は教養部が担当することになった。養護学校教員養成課程が設置された。
昭和41年4月1日 昭和41年4月5日法律第48号(国立学校設置法の一部を改正する法律)により学芸学部は教育学部となった。特別教科(理科)教員養成課程が設置された。教育専攻科が設置された。
昭和47年5月1日 附属教育工学センターが設置された。
昭和50年4月1日 附属教育工学センターは、附属カリキュラム開発研究センターに名称変更した。
昭和54年4月1日 臨時教員養成課程が設置された。
昭和58年9月1日 岐阜大学の統合により、岐阜市柳戸1番1に移転した。
平成3年4月1日 特殊教育特別専攻科が設置された。
平成4年3月31日 臨時教員養成課程が廃止された。
平成5年4月1日 附属障害児教育実践センターが設置された。
平成7年4月1日 大学院教育学研究科修士課程が設置され、学校教育専攻と教科教育専攻(7専修)が設置された。
平成7年10月1日 教育専攻科が廃止された。
平成8年4月1日 大学院教育学研究科に教科教育専攻(4専修)が設置された。
平成8年10月1日 生涯教育講座が設置された。
平成9年4月1日 特別教科(理科)教員養成課程の学生募集が停止された。
平成10年4月1日 学部改組により、小学校教員養成課程、中学校教員養成課程の学生募集が停止され、学校教育教員養成課程及び生涯教育課程が設置された。大学院教育学研究科に障害児教育専攻が設置された。
平成14年4月1日 大学院教育学研究科にカリキュラム開発専攻が設置された。
平成15年4月1日 附属カリキュラム開発研究センターが廃止された。
平成16年4月1日 国立大学法人岐阜大学が設置された。
平成18年4月1日 大学院教育学研究科の障害児教育専攻を特別支援教育専攻に名称変更した。
平成18年4月1日 附属障害児教育実践センターを附属特別支援教育センターに名称変更した。
平成19年4月1日 養護学校教員養成課程を特別支援学校教員養成課程に名称変更した。
平成19年4月1日 特殊教育特別専攻科を特別支援教育特別専攻科に名称変更した。
平成20年4月1日 大学院教育学研究科の学校教育専攻および特別支援教育専攻を廃止した。
平成20年4月1日 大学院教育学研究科に教職実践開発専攻(教職大学院)および心理発達支援専攻を設置した。
平成20年4月1日 特別支援教育特別専攻科を廃止した。
平成21年4月1日 大学院教育学研究科の特別支援教育専攻を廃止した。
平成21年4月1日 生涯教育講座を廃止した。
平成22年4月1日 学校教育講座に心理学コースと教職基礎コースを設置した。
平成23年3月31日 生涯教育課程を廃止した。
平成25年4月1日 大学院教育学研究科のカリキュラム開発専攻、教科教育専攻を改組し、総合教科教育専攻に再編した。
平成25年12月4日 岐阜大学教育学部附属小中学校創立60周年記念式典が行われた。
平成26年6月7日 教育学部同窓会との共催により、教育学部140周年記念行事「同窓会の集い」が行われた。
平成27年4月1日 大学院教育学研究科教職実践開発専攻の特別支援学校コースが特別支援教育コースに名称変更した。
平成27年4月1日 学校教育教員養成課程社会科教育講座の法律、経済、哲学の3専攻を統合し、現代社会に名称変更した。
平成29年4月1日 大学院教育学研究科教職実践開発専攻を改組し、学校管理職養成コースと教育実践開発コースを設置した。附属学習協創開発研究センターが設置された。
令和4年4月1日 教職大学院改組

TOP