第66巻2号(2017年度)

タイトル著者
意見の対立を, 回避するのではなく乗り越えるコミュニケーションとは -小学校国語教材 「〔コラム〕 意見が対立したときには」 (5年生) 考- 根岸 泰子
美濃飛騨方言の境界 山田 敏弘
高大連携の視点からみた歴史学習の課題 田澤 晴子・辻本 諭・古田 修一朗・早川 万年
「調停する力」 の育成を目指す道徳授業の開発・実践 -道徳科と社会科の共同研究から- 須本 良夫・坂本 一也・森川 敦子・周藤 はる菜・上野 友也
社会科における価値学習の検討 -生徒の認識内容の把握を通して- 大杉 昭英・須本 良夫・橋本 康弘・中原 朋生・田中 伸
外国人の子どもの 『教育を受ける権利』 についての覚書 (2) 坂本 一也
教員養成学部における実験経済学の手法を用いた経済教育の有効性に関する検討 原田 峻平
小学校理科授業における対話学習の実態と効果 大串 爽太郎・池戸 亮平・藤原 玄宜・佐藤 秀行・中村 琢
理科に接続する小学校生活科に関する研究 -イギリスの初等科学教育に着目して- 小川 春菜・中村 琢・内海 志典
小学校理科における粒子概念の形成に関する研究 -「物の溶け方」に焦点を当てて- 小林 由季・中村 琢・内海 志典
中学校理科における日常生活や社会との関連を重視するカリキュラムに関する研究 矢嶋 諒輝・中村 琢・内海 志典
ショパン作曲《演奏会用アレグロ》にみるピアノ協奏曲的要素と協奏曲第3番の可能性 佐藤 友衣・松井 裕樹・安江 真由美・松永 洋介
声楽初学者のためのドイツ語発音法 近野 賢一
家庭科における生活文化の伝承に関する教材研究 -副読本の作成と授業実践における活用- 五藤 由樹・夫馬 佳代子
岐阜市男女共同参画に関する市民意識調査 (1) 単純集計結果 大藪 千穂・野田 しずか・本田 夕貴
岐阜市男女共同参画に関する市民意識調査 (2) 属性別意識分析 大藪 千穂・野田 しずか・本田 夕貴
反映と反復 -The Turn of the Screw における鏡像- 松村 聡子
F. Scott Fitzgerald 作品における「車」 -The Great Gatsby を中心に- 高田 佳門・松村 聡子
特別支援教育の国際連携に関する研究 その1 タイ王国教育省基礎教育委員会事務局との連携強化について 池谷 尚剛・大場 伸哉・池谷 幸子
特別支援教育の国際連携に関する研究 その2 タイ王国の特別支援教育に関する一考察 池谷 尚剛・大場 伸哉・池谷 幸子
特別支援学校 (知的障害) における知的障害者の雇用・就労支援の在り方に関する研究 中村 扶佐子・池谷 尚剛
小学校における就学前の支援情報を活用した校内体制での支援に関する検討ー情報収集シートと支援実施表を用いた実践からー 佐久間 陽子・平澤 紀子・日比 曉
市町村教育委員会における教育支援の現状と課題 -就学担当者を対象とした質問紙調査から- 平澤 紀子・坂本 裕
道徳教科化の課題と教育学研究 栁沼 良太
学校経営における戦前と戦後の連続に関する一考察 -戦前の中学校職員会議機能に関する実践史研究を通して- 棚野 勝文
岐阜大学教育学部郷土博物館活動報告(平成25年-28年度) 須山 知香・中尾 喜代美・今井 亜湖・早川 万年・池谷 尚剛

TOP