第59巻1号(2010年度)

タイトル著者
国語教育における形象理論の浸透背景 安 直哉
延慶本平家物語の加藤次景廉武勲譚  ―古文学習における地域素材の活用― 弓削 繁
言語景観から見た岐阜県人の方言の捉え方 山田 敏弘
教科書記述からみた地理教育の理科的特性 大関 泰宏
昭和初期岐阜県に於ける木工による手工教育の実際(Ⅰ) 齋藤 暁子・冨岡 卓博
Ipotesi sulladazione degli affreschi della cappella di S.Nico ad Assisi Yukihiro Nomura
日本美術を世界の美術と比較する(5)  ―安土桃山・江戸時代― 野村 幸弘
雑誌『主婦之友』にみられる大正期の生活改善(1)
 ―生活改善運動が目指した衣食住の生活改善と家庭像―
大橋 若菜・夫馬 佳代子
雑誌『主婦之友』にみられる大正期の生活改善(2)
 ―掲載記事における生活改善運動の影響―
大橋 若菜・夫馬 佳代子
新しい語学教育の試み  ―国際遠隔授業と地域連携によるサテライト教室― Sonia Mycak・巽 徹・西澤 康夫・廣田 則夫
解決志向アプローチによる不登校生徒への支援 渥美 ふさ子・宮本 正一・大井 修三
個別法と集団法で行ったバウムテスト結果の印象の相違  ―マッチング法と印象評定,検査者体験から― 佐渡 忠洋・坂本 佳織・田中 生雅・山本 眞由美・緒賀 郷志
ソンディ・テストの本邦における文献一覧表(1950-2009年) 佐渡 忠洋・田中 生雅・山本 眞由美・緒賀 郷志
中学生における愛着スタイルと対人的疎外感の関連 永田 有香・緒賀 郷志
大学生における援助要請と進路選択の関連について 成田 絵吏・緒賀 郷志
課題解決の認知傾向が教科における文脈依存性に及ぼす影響  ―数学と理科における問題解決を利用して― 清和 嘉子・大井 修三
施設介護職員のストレス対処行動および施設の組織的特性が精神的健康に及ぼす効果 大井 修三・杉浦 昌子
社会性に困難のある女子中学生の理解と支援 小酒井 明美・別府 哲・大井 修三
風景構成法における用紙のサイズに関する研究 仲原 千恵・佐渡 忠洋・鈴木 壯
吉川公雄によるバウムテスト研究の一考察  ―バウムテスト文献レビュー(第三報)― 佐渡 忠洋・鈴木 壯
脳科学的知見の教育への応用に関する動向と問題点 山崎 捨夫
発達障害児・者の自立に必要とされるスキル獲得の支援状況 小島 道生
岐阜大学附属小学校5年生「みのり」学習(総合的学習)の効果に関する研究 井戸田 友博・橘 良治
「教育臨床」のあり方  ―A県B市の教育主任者会「講演」の意識調査に基づいて― 橋本 治
ドイツの統合教科「事実教授」のカリキュラムとコンピテンシー  ~ハンブルク州2010年度版基礎学校学習指導要領の検討~ 原田 信之
部活動における生徒指導の意義と課題  ―桜花学園高等学校インターアクトクラブの実践事例に基づく考察― 林 幸克
「生きる力」を育む教員の資質向上施策について 塩川 達大・池谷 尚剛

TOP