第72巻1号(2023年度)

タイトル著者
『高等小学読本』を用いた酒類密造矯正教育に関する考察 安 直哉
岐阜県方言資料に見られる指定辞 山田 敏弘
岐阜から考える「歴史総合」(3) ー 「関の刀剣産業」と「岐阜空襲と人々の暮らし」ー 辻本 諭・田澤 晴子・岩本 昂大・田中 怜弥
小規模校を取り巻くカリキュラムマネジメントの研究 ー山県学園構想のエージェンシー育成から考える(1)ー 須本 良夫・小林 一貴・服部 和也・伊藤 泰介・安江 真由美・森保 尚美
高等学校公民科における公共の学習に関する一考察 上野 友也・坂本 一也
レリバンスの構造転換に着目した社会科地理授業(2) ー生徒の切実性と結びつけた地理的な見方・考え方の授業実践ー 行壽 浩司・中山 智貴・田中 伸・吉水 裕也
小学校教員養成校におけるピアノ初学者のための効果的な教材作成 ー難易度が高いと学習者が感じる楽曲の分析およびその考察ー 松井 裕樹・松浦 光男
音楽鑑賞授業に関する研究 ーバッハ作曲《フーガト単調》ー 仲田 久美子・岡本 恭子・伊藤 梨乃
L’antipatia e la simpatia tra Leonardo e Michelangelo Yukihiro Nomura
場所の芸術(4) ー岐阜大学芸術フォーラムー 野村 幸弘
小学校家庭科被服分野の大学生の学習分析 小井戸 あや乃・大藪 千穂
ことばと文化の学び(5) ー植物と英語ー 仲 潔
ことばと文化の学び(6) ー「伝わる」工夫とやさしい日本語に関する一考察ー 仲 潔
英語教材としての映画スクリプト(6) ー固定化されたイディオムの柔軟性に関してー 飯田 泰弘
幼児の室内遊びを企画するための支援教材の開発 西垣 浩泰・今井 亜湖
相互援助ができる学校を目指して ーメンヘラへの態度が援助要請に及ぼす影響ー 小瀬 結菜・松本 拓真
小学生の居場所の実態と学校適応との関連についての検討 ー学校内の対人関係に着目してー 幅上 美紀・各務 至・松本 拓真
ペアレントトレーニングの効果に影響を与える阻害要因について 高山 桃香・板倉 憲政
道徳教育の評価に関する国際比較研究 ー日本,中国,国際バカロレア(IB)に着目してー 張 夢渓・柳沼 良太
探究・探求する力の育成を目指した理科授業の開発実践 楳田 紗里・柳沼 良太
社会に開けた教育課程の実現を目指した総合的な学習の時間の組織的改善に関する検討 横山 亜希・長倉 守
地域社会に対する誇りと愛情を育てる小学校社会科の単元開発 日置 綾乃・長倉 守
義務教育学校における段差と接続を活かしたカリキュラムの開発 大羽 幸恵・長倉 守
戦後日本主権回復期における校長免許制度の廃止過程 ー校長特別任用制度の創設および免許行政事務の簡素化を中心にー 芥川 祐征
戦後現職教育制度の開設段階における共同審議体制 ー教育委員会・大学・首長部局・受講者による実施計画に関する意思決定ー 芥川 祐征

TOP