第66巻1号(2017年度)

タイトル著者
国語教育におけるパソコン活用黎明期小考 安 直哉
いきものがかりの言語学5~人称詞 山田 敏弘
話し合い活動における学習者の話題への関与と読みの生成 ―リテラチャー・サークルを導入した学習活動の分析を通して― 小林 一貴・須本 良夫
社会科授業における教師力を高める省察の研究(2) 浅野 光俊・須本 良夫
交通サービスの多様化と消費トレンドとの関係 原田 峻平
初心者ピアノ指導における左手運指の問題について 本間 晶子・松永 洋介
平成29年版学習指導要領音楽科における幼・小の学力観とその関連性 松永 洋介・三輪 雅美・安江 真由美
教員養成課程におけるピアノ実技教材の考察 ―ギロック作品の導入と効果― 松井 裕樹・松永 洋介
ヴィクター・ローウェンフェルドの美術教育研究 ―アメリカの美術教育理論と日本での受容― 辻 泰秀・山田 唯仁
図画工作・美術科における情報機器の活用(1) ―タブレット端末の活用方法― 辻 泰秀・加藤 司
教員養成学部における生活科教育 ―「小学校教科・生活」及び「生活科教育法」― 辻 泰秀・中村 琢・須山 知香
円空の彫刻芸術(2)―様式の分析と編年 野村 幸弘
男女共同参画社会の実現に向けた消費者教育の可能性 大藪 千穂・三輪 聖子・奥田 真之・野田 しずか
英語科教育における評価活動の再考 仲 潔
保健室での音楽使用の有用性 ―高等学校の保健室で音楽を流して実証― 林 崇子・山崎 捨夫・別府 哲
教育現場でのキャリア支援における問題解決型アプローチへの着目 ―Planned Happenstance Theory と Solution-Focused Approach の対比から― 阪本 修平・板倉 憲政・緒賀 郷志
布の触覚判断に対する香りと色の影響 高橋 咲紀子・月元 敬
学習語の検索経験は虚記憶の生起を低下させるか ―抑制メカニズムの観点から― 内木 智美・月元 敬
日本における先住民族の文化権の法理論と法実態 ―アイヌ民族を事例として― 包烏力吉倉・篠原 清昭
国語科の複数領域の統合的な扱いによる言語能力に関する資質・能力の育成(2) ―「誤答分析」を活用した教科書教材準拠の単元構成の開発― 西門 純・石川 英志
小学校教師を対象とした行動支援計画作成シートに関する検討 ―機能的アセスメントの情報収集を中心として― 平澤 紀子
日本における礼儀の教育:中世から近代について 柴崎 直人
カリキュラムマネジメントの自己評価ツールの開発と検証 田村 知子・本間 学・吉冨 芳正・村川 雅弘
高校生の理科学習に対する志向性を測定するアンケートの開発 佐川 遼磨・吉澤 寛之
教師・保護者・友人のはたらきかけが本来感と自尊感情に及ぼす影響 ―心理的well-beingの向上を目指した検討― 山田 恭子・吉澤 寛之
特別な支援を必要とする子への指導(「対処」「支援」「自覚」)の在り方(3) ―A県B市、C県を「発達障害の専門家」として巡回して― 橋本 治
「生徒理解に基づく若手教師の授業力向上」の一考察 杉野 凌眞・橋本 治
学校教育における生徒指導対応の変遷に関する一考察 ―「いじめ問題」をめぐる課題を中心に― 棚野 勝文
公民科教育教材としての『論語』 坂内 栄夫

TOP