学校教育教員養成課程 特別支援教育講座

特別支援教育講座

特別支援教育講座では、特別な教育的ニーズのある児童・生徒に関する教育学、心理学、指導法、などを専門的かつ実践的に学習します。そして、特別支援学校教諭(聴覚障害)(知的障害)(肢体不自由)(病弱)一種免許状、小学校教諭一種免許状を取得します。さらに、多くの学生が中・高等学校教諭免許状も併せて取得を目指しています。卒業後の進路は、特別支援学校教員が中心ですが、小学校教員へも就職しています。

教授 村瀬 忍 Professor MURASE Shinobu

研究室の紹介

研究のテーマはことばと聞こえの問題です。特に、ことばが滑らかに話せない吃音(きつおん)、文字の読み書きが苦手なディスレクシアについて、特徴を生理学的に解明したり、支援の方法を考えたりしています。学生のみなさんには、卒業論文や教育相談を通して、問題を理解し、根拠のある支援を考案する方法を学んでもらっています。

研究者情報はこちら

教授 平澤 紀子 Professor HIRASAWA Noriko

研究室の紹介

自閉症を中心とした発達障がいのあるお子さんへの支援方法について、応用行動分析学から学びます。その特徴は、お子さんの行動の理由を周囲の環境とのかかわりの中で捉え、そこから支援を考えるところにあります。とくに、お子さんの肯定的な経験を高め、もてる力を発揮させる支援について、Positive Behavior Supportから検討します。

研究者情報はこちら

教授 坂本 裕 Professor SAKAMOTO Yutaka

研究室の紹介

特別支援学校・学級の教育活動について、岐阜県内に留まらず、全国の先進的な取り組みをしている学校を訪問し、子どもたちと先生方との授業の様子を参観させて検討しています。また、授業を支えるいろいろな要因(保護者との関係、医療的な配慮、教員の専門性など)についての調査研究も行っています。

研究者情報はこちら

准教授 神野 幸雄 Associate Professor JINNO Yukio

研究室の紹介

私のゼミでは、特別支援教育センターの教育相談を受けている子どもたちとかかわり、その子たちの通う保育園、学校、福祉施設に補助の指導者として参加し、事例研究を行っています。障害のある子どもを、家族、社会の中で周囲の人と共に生きる、全体的な一人の存在として理解、支援する教育臨床の研究をすすめています。

研究者情報はこちら

助教 鈴木 祥隆 Assistant Professor SUZUKI Yoshitaka

研究室の紹介

聴覚に障害のある方・きこえにくさがある方における音声情報の聞き取りに関する研究や読話などの視覚情報の活用に関する研究を行っています。また、手話に関する研究も進めています。

研究者情報はこちら

TOP