第56巻1号(2007年度)

タイトル著者
高等学校における漢文教育の再検討(五編) 安東 俊六
岐阜・愛知の若年層方言について1 ―遊びのことば・学校のことば・オノマトペ― 山田 敏弘
ものづくり教育の実践的研究Ⅰ ―伝統工芸の紹介― 辻 泰秀
マーゾ・ディ・バンコとアッシジのサン・ニコラ礼拝堂壁画 野村 幸弘
扮装論(Ⅱ) 野村 幸弘
モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の評価と理解度 ~2006年シドニー大学から岐阜大学へ配信された授業「オーストラリアの多文化主義」について~ 西澤康夫・青柳孝洋・今井亜湖・江馬諭・加藤直樹・小林一貴・松原正也・山田敏弘・大和隆介・Andrew Bilinsky
モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の理解度 ~2006年岐阜大学からシドニー大学へ配信された授業「キレる児童の心理」について~ 橘良治・安木成子・青柳孝洋・今井亜湖・江馬諭・加藤直樹・小林一貴・西澤康夫 廣田則夫・松原正也・山田敏弘
中学校技術・家庭科におけるロールプレイングの 教育的効用について(第1報) ―中学生のシナリオの分析をもとにして― 中村 純子・夫馬 佳代子
幼児期の環境教育の契機としての環境絵本の分析 今村 光章
英語教育の水源地を求めて 逆転発想の英語教育 寺島 隆吉
『ユリシーズ』と「アイルランド問題」(2) ―マシュー・アーノルドの影の下に― 伊藤 徳一郎
教育の市場化にみる中国の私教育費の構造変動 篠原 清昭
事実教授カリキュラムとコンピテンシーの育成 ―諸州共同版学習指導要領(2004年)の検討― 原田 信之
児童・生徒による教師影響力の認知 林 清美・橘 良治
ディスレクシアについての理解の現状 -公開講座受講者を対象にしたアンケート調査より- 廣嶌 忍
高校生の被信頼感が信頼感に及ぼす影響について 泓厚子(岐阜大学心理教育相談室相談員)・ 緒賀郷志(岐阜大学教育学部)
社会教育主事講習におけるテレビ会議システムを利用した 遠隔教育方法の開発に関する調査研究 益川 浩一・森田 政裕

TOP