第6号(2010年3月)

第Ⅰ部 岐阜大学教員養成改革と岐阜県教育委員会の期待

タイトル著者
岐阜大学教育学部と教育委員会等との新たな連携構想   ―『教師教育開発研究センター』の創設構想― 岐阜大学教育学部副学部長
小井土 由光
岐阜大学教員養成モデル・コアカリキュラム(ACTプラン)の効果 岐阜大学教育学部副学部長
宮本 正一
6年目研修における大学研修への期待   ―教員研修全体がどうあるべきかを踏まえて― 岐阜県総合教育センター長
水野 秀則
教職大学院への期待 岐阜県教育委員会教職員課教育主管
早川 三根夫
岐阜コンソーシアム教員免許状更新講習事業への期待 岐阜県教育委員会教職員課長
丹羽 章

第Ⅱ部 教員免許状更新講習の成果と課題

タイトル著者
「教員としての子ども観・教育観についての考察」講習の成果と課題 教職大学院  今井 恭博
「教育改革の動向」講習の成果と課題 教職大学院  小山  徹
「様々な問題に対する組織的対策の必要性」講習から 岐阜県教育委員会教育総務課教育主管
服部 吉彦

第Ⅲ部 大学教員の個人研究及び現職教員との共同研究

タイトル著者
古文解釈の視点   ―生きた読みをめざして― 国語教育専修   弓削  繁
タイにおける環境教育(1) カリキュラム開発・社会科教育専修  野元 世紀
図画工作・美術科における実践的研究の進め方   ―大学と教育現場との連携による教師教育― 美術教育専修  辻  泰秀
保育援助技術の力量の向上を目指した現職教育のあり方を求めて   ―記述的エピソード法を用いた園内研修の試み― 家政教育専修  今村 光章
継続的に言葉に着目して思考するための言語活動   ―「国語通信」の活用と授業への応用― 岐阜大学教育学部附属小学校
 野口 正史
同     宮川 浩司
同    大野 晋一朗
岐阜大学 小林 一貴
習得した知識や実験技能を活用して主体的に実験方法を考える理科授業   ―中学校第2学年 化学変化と原子・分子を通して― 瑞穂市立穂積中学校 中上 和奈
岐阜大学 川上 紳一
体のつくりの巧みさを実感できる観察,実験の工夫   ―ブタの心臓の解剖を通して 第2学年「動物の世界」― 海津市立南濃中学校 則武 千賀子
岐阜大学 川上 紳一
実感を伴った理解を深め生命尊重の態度を育む指導のあり方   ―第4学年B区分「動物のからだのつくりと運動」における手羽先と人工関節の活用― 瑞浪市立瑞浪小学校 藤井 志保
岐阜大学 川上 紳一
サーモグラフィーやサーモインクを活用した理科教材の開発と その指導の在り方 飛騨教育事務所 山田 茂樹
飛騨市立河合小学校 樹下 安雄
高山市立東小学校  柘植 一輝
岐阜大学 川上 紳一
飛騨プラネタリウムを活用した月の動きや星座の学習   ―第4学年「月と星」における実践報告― 高山市立新宮小学校 清水 哲司
岐阜大学 川上 紳一
月の継続観察とモデル実験の関連を重視した第6学年「月と太陽」の学習 岐阜市立長良西小学校 白木 克郎
岐阜大学 川上 紳一
アンモナイトとオウムガイ標本を用いた課題解決型特別授業の実践   ―示準化石と動物の仲間分け― 岐阜大学 川上 紳一
名古屋芸術大学 東條 文治
守口市立藤田小学校 吉田 裕之
化石研究家 小野 輝雄
国際宇宙ステーションの宇宙飛行士との交信を中心にした科学技術教育   ―SPPとARISSスクールコンタクトを活用した実践― 関市立武芸川中学校 船戸  智
岐阜大学 川上 紳一
学校における省エネ・スリム化と環境教育・温暖化防止活動の研究   ―校務の情報化と職員研修、環境教育プログラムと出前講座、地域へと広がる地球温暖化防止活動― 恵那市立武並小学校
(恵那エネルギー環境研究所)
丸山 晴男
環境学習のあり方を考える実践研究 星槎大学 下野  洋
岐阜大学 小井土 由光
星槎大学 坂上 寛一
郡上市立三城小学校 武藤 正典
飛騨市立宮中学校 下通 浩子
関市立武芸川中学校 船戸  智
岐阜県博物館 千葉 克彦
英語教育における小中連携に関する一考察   ―「小学校外国語活動」に関する岐阜市の小中教員の意識調査― 岐阜市立岩野田北小学校 山口 美穂
岐阜大学  巽  徹
対人接触に困難さのある知的障害児への登校と学校生活への参加を促すための支援 岐阜大学附属中学校 福田 大治
岐阜大学 坂本  裕
岐阜大学附属中学校 梅村 卓司

第Ⅳ部 大学院学生の個人研究

タイトル著者
基礎・基本を確実に定着されるための段階的授業モデルの開発   ―武道(剣道)における効果的な習得―活用の指導法― 教職実践開発専攻  柳原 大ニ
中学校における総合的な学習の時間を通した思考力の育成   ―コーチングの手法による探究的な学習の指導法の開発― 教職実践開発専攻  岸  正法
各教科で身に付けた学び方が探究的な学習に生きる学習指導の 在り方   ―各教科と総合的な学習の時間との有機的なつながり― 教職実践開発専攻  三島 晃陽
高校生のボランティア活動の経験からみるキャリア形成に関する 研究   ―普通科進学校における事例研究を通して― 教職実践開発専攻  伊藤 利巳
学校運営が「組織的・効率的」に機能するミドル層の在り方   ―主幹教諭の職務内容の可能性― 教職実践開発専攻  奥村 直也
R-PDCAサイクルにより教師が学び合う授業研究の在り方 教職実践開発専攻  酒井 立人
教員の資質能力向上のためのミドルリーダーの在り方   ―その考察と実践― 教職実践開発専攻  中村 裕幸

TOP